こんにちは!
リョウです。
今回は宅建試験で頻出の法改正について解説します。
法改正とは
宅建試験は大きく「民法」、「法令上の制限」、「宅建業法」、「税法その他」の分野に分かれています。
そして試験は受験する年の4月1日時点での法令に基づき出題がされます。
つまり「最新の情報をもとに受験してね!」ということになります。
そして法改正があったテーマは必ず1問は毎年出題されています!
過去の法改正を見ていきましょう!
①2022年度(令和4年度)試験の法改正
●住宅ローン控除の変更
適用要件が合計所得3,000万以下→2,000万以下へ変更
控除率1%→0.7%へ
●成年年齢の引き下げ
令和4年4月1日から成年年齢が18 歳に変更。
●災害レッドゾーンにおける開発行為
災害レッドゾーンで開発行為ができないものに「自己の業務の用に供する施設」が追加されました。
2022年度試験は成年年齢、災害レッドゾーンに関する出題がありました。
③2021年度(令和3年度)試験の法改正
●35条書面の記載事項追加
売買、交換、貸借の重要事項説明で水害ハザードマップの説明が重要説明事項として追加されました。
●地域地区に居住環境向上用途誘導地区が追加
この地区内での居住環境向上施設(医療施設や日用品を扱う比較的小規模な店舗、コワーキング施設など)の容積率や用途制限の緩和を行い、居住環境向上施設を誘導することを目的とする地域地区です。
2021年度試験は水害ハザードマップ、居住環境向上用途誘導地区等について出題がありました!
法改正に対応するために
頻出である法改正に対応するために以下の点をおさえましょう!
●最新の法改正に対応したテキストを用意する
●予備校のメルマガ等を利用して最新の法改正テーマを確認する
特に予備校のメルマガやHPには最新情報が記載されており、おすすめです。
法改正ではありませんが「統計」という分野がありこちらは7,8月ころに最新の情報が公開されます。
統計は毎年1問出題があるので確実に得点できるようにしたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!