こんにちは!リョウです。
今回は上手な子供の叱り方をテーマにお話しします。
皆様はどのような場合に子供を叱りますか?
次のような場合が多いのではないでしょうか。
・子供がルールを守らない
・子供が他人に迷惑をかけてしまう
しかし、叱ってもあまり効果がないと悩みを持つ方も多いと思います。
今回はそのような悩みを解決するため上手な叱り方を解説していきます。
【結論】子供に反省をしてもらう叱り方をする
最初に結論ですが子供に反省を促す叱り方をしてみましょう。
反省をしてもらうといっても
何やってるの!
反省するまでご飯なしよ!
このように「反省をしなさい!」と強要する叱り方ではありません。
あくまで子供自身が考え反省するような叱り方をします。
また、叱るときによくやってしまうのが感情的になり一方的に叱るということです。
この方法は一時的には効果があるかもしれませんが、時には一方的に叱られた反発から子供が言うことを聞いてくれなくなる可能性もあります。
なので感情的に叱るのはあまりおすすめしません。
それでは叱り方のポイントを解説していきます。
【ポイント①】否定的な言葉から叱らない
子供を叱る際にいきなり「ダメ!」や「やめなさい!」など否定的な言葉から入るのはやめましょう。
なぜなら、このような言葉を使いすぎると子供に恐怖心を与えてしまう可能性があるからです。
叱る際は最初に名前で呼んでみるなど、声かけから入るようにしましょう。
【ポイント②】行動の理由を聞く
子供が叱られるような行動をとってしまったら、なぜそのようなことをしたか理由を聞いてみましょう。
子供にも言い分があるのです。
理由を聞くことでどのような考えで行動したかがこちらにも分かります。
子供のことを理解してあげないと、子供も親を理解し、信用してはくれません。
なので理由を聞かず真っ先に叱るのはNGです。
【ポイント③】子供のとった行動がなぜいけないのか考えてもらう
子供のとった行動がなぜいけないのか考えさせてあげましょう。
子供自身にその行動がなぜいけないのか考えてもらうことで、反省をしてもらうためです。
しかし、「なぜいけないのか分からない」となってしまうお子さんもいると思います。
その場合は少しヒントを与えてみましょう。
考えてもらう際は以下の2点について考えてもらいましょう。
①その行動が自分にどう影響を与えるか
②その行動が他人にどう影響を与えるか
〇静かな図書館で走り回ってしまった例
A君。
なんで図書館の中で走っていたのかな?
初めてきた場所だから嬉しかった?
初めて図書館に来たから嬉しくて走っちゃった。
嬉しかったんだね。初めてきた場所だもんね。
でも図書館に来ている人みんな静かに本を読んでいるよ。
図書館ではどう過ごせばいいのかな?
うーん、みんな静かにしているから静かにしたほうがいいと思う。
そうだね。
本を読んでいる人が集中できなくなるよね。
あと、もし走ってて人や本棚にぶつかったらどうなる?
あ!自分がケガをしたり、誰かケガしそう…
自分も他の人もケガをする可能性があるよね。
今度図書館に来たらどう過ごそうか?
僕もそうだけど、ほかの人がケガをしたら大変だから走らない!
あと図書館はみんな静かに本を読んでいるから、迷惑にならないように僕も静かにしている!
そこまで考えられれば大丈夫!
今話したこと守ってまた図書館に行こうね!
以上のように親から子供に「なぜいけないのか」に対するヒントを伝えることで、子供も「なぜいけないのか」に対し考えてくれます。
また、会話例では先ほどの2つのポイントを意識しました。
①その行動が自分にどう影響を与えるか
→走ると人や本棚にぶつかって自分がケガをする可能性がある
②その行動が他人にどう影響を与えるか
→走ると本を読んでいる人が集中できない
→走って人にぶつかることでケガをさせてしまう可能性がある
このように自分と他人に与える影響を考えることによって、反省をすることができ相手を思いやる気持ちも生まれます。
【子供の叱り方】まとめ
いかがでしたでしょうか?
子供を叱る際は感情的になってしまうことが多いとは思いますが、今回の叱り方のポイントをおさえることができれば子供は「なにがいけなかったか」を理解し、「相手を思いやる気持ち」も生まれると考えています。
では、上手な叱り方のポイントをまとめます。
①否定的な言葉から叱らない
②行動の理由を聞く
③子供のとった行動がなぜいけないのか考えてもらう
以上になります。
叱ることは正しい行動へと導くことでもあります。
そのためには私たち大人が上手な叱り方を理解していく必要がありそうですね。
この記事がお子さんの教育で参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!